
インフォメーション
金融機関はどこにしたらいいのか!
A4の紙に1~365までの数字が書いてあり、
毎日どれかの数字を貯金するという
1年365日貯金をしています。
毎日きちんと入れると、
66,795円貯まりますが、
去年は15,000円しか貯まっていませんでした…
その前の年は、10,00円ぐらいでした…
今年こそは66,795円貯めようと張り切っている
西村 祐一郎です。
でも小銭がない日が続くとやっぱり
入れるのをやめてしまうんですよね…
でも今年は頑張って続けます。笑
本日はお客様と一緒に銀行さんの方に
融資の事前審査に行かせて頂きました!!
寒い中本当にありがとうございました(^.^)
そこで本日は皆様が気になっている
どこで自分たちは住宅ローンを借りたらいいのか、
銀行さんによって何が違うのか
ざっくりお話させて頂きます。
まず違いとしては、
もちろんですが、
金利、手数料、団信など様々な
違いがあります。
まず
金利
銀行さんによって違いはありますが、
今は超低金利ですので、
どこの銀行さんも低いです。
手数料
手数料にも種類がありますが、
ここは銀行さんによって大きく変わります。
住宅ローンの月々の支払とは別で
一部を繰り上げて返済することを
繰上げ返済と言いますが、
それをするにあたって、手数料が必要なのか
必要でないかなどの違いもあります。
その他に印紙代が変わってきたりと、
銀行さんによって手数料は
全然違ってきます。
団体信用生命保険
こちらも銀行さんによって違いがあり、
内容が大きく変わるところです。
様々な種類がありますし、
金利がプラスになるのか、ならないのか
月々の返済や保険内容が変わってきます。
融資実行
融資の実行には
一括実行、分割実行、つなぎ融資などの
違いがあり、これによりお家が建つまでの
月々の返済の金額が変わってきます。
家具・家電
家具や家電を住宅ローンで
購入していいのかダメなのかも
銀行さんによって変わってきます。
ここもお家を建てるにあたって
大きく影響してくるところだと
思います。
その他に、
手続きの方法であったり
様々な違いがあります。
住宅ローンは人生で大きなお買い物だと思いますし、
銀行選びは総予算や人生に関わってくるところだと
思いますので、全力でお手伝いさせて頂きます!!
ぜひ、自分たちがどの銀行で借りればいいのか
悩まれている方がいらっしゃれば
お気軽にご相談ください(^.^)
■資料請求
■PDF資料請求
■イベント情報
Instagram
- カテゴリー
-
- アーカイブ
-